お知らせ・イベントのご案内

NEWS & EVENT

稲刈りと羽釜ご飯づくり 10月の里山体験「おいしい村2025」

菊池の里山の自然を感じながら豊かな食を味わう「おいしい村」。10月のテーマは「実り多い秋を楽しもう!」。

水源地区の棚田で減農薬栽培の稲を手刈りで収穫します。収穫後は「羽釜」でご飯を炊いて、おにぎりづくり。炊き立ての羽釜ごはんは格別ですよ!是非ご参加ください。
開催日時:令和7年10月18日(土)9:00~14:00

場所:きくちふるさと水源交流館(菊池市原1600)

参加対象:小学生以上 ※小さいお子様をお連れの場合はご相談ください 

定員:20名程度(先着順)

参加費:中学生以下ひとり2,000円、大人ひとり3,000円、

      日帰り(体験料、食事代、保険料込み)

準備物:汚れても良い服装(長袖・長ズボン)、着がえ、タオル、

    帽子、軍手長靴、雨具(天候不順の場合) など

申込フォーム:https://forms.gle/K666vPeCi9WBTso97

申込期限:令和7年10月14日(火)

お問合せ:きくちふるさと水源交流館(菊池市原1600)

電話:0968-27-0102、mail:kirari@suigen.org

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

秋の味覚栗拾い!9月の里山体験「おいしい村」※お土産付き

里山の自然を感じながら、豊かな食を楽しむ「おいしい村」。
9月は、秋の味覚「栗」です!栗畑で栗を収穫。イガイガがあるけど、上手に栗がとれるかな?
ランチは栗を使った料理を堪能。※栗ご飯を予定
里山の秋を満喫しましょう!

日時:2025年9月23日(火・祝)
9:30開始~13:30終了予定 
集合場所:きくちふるさと水源交流館とその周辺
体験内容:栗拾い、栗の洗いと選別、持ち帰り分の袋詰め
参加費:大人3,000円、中学生まで2,000円
   ランチ付き、収穫した栗(ひとり500g)の持ち帰り付き
定員:20名(先着順)
申込み:電話、またはメール
申込期限2025年9月19日(金)
準備物:汚れても良い服装(長袖・長ズボン)、着がえ、タオル、軍手、長靴,など

きくちふるさと水源交流館
〒861-1441 菊池市原1600
電話:0968-27-0102 mail:kirari@suigen.org

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

里山チャレンジ「水源こどもキャンプ」2025夏

 菊池市水源地区。廃校活用施設「きくちふるさと水源交流館」を拠点に、里山体験プログラムを詰め込んだ3泊4日のこどもキャンプの参加者を募集します。

 夏のキャンプは菊池川での川遊びをメインにした「水に関わるプログラム」。水遊びを楽しむのはもちろん、水の危険やライフジャケットの使い方など安全対策を学んだり「命を守る知恵」を育みます。 また、火にまつわるアウトドアを楽しみながら、3泊4日の食事のほとんどを「子どもたち自ら調理して食べます」。雑木林から小枝を集めてメタルマッチで火を点けたり、丸太を割って薪をつくったり、昔ながらの羽釜でごはんを炊きます。 
 昔ながらの火遊びを楽しむことを通じて、自然を楽しみ、自然を楽しむスキル、地域食を通した食育にも通じるプログラムです。 寝るのはもちろんテント(ソロテントorファミリーテント)。夜空の星々を見ながらたき火を楽しむ予定です。

 菊池市の里山の方々とのふれあい、キャンプの技術を学び、そしてなにより子どもたちの「生きる力」を育むことに繋がる体験を提供したいと思います。

■日時 2025年8月6日(水)午前10:00~8月9日(土)午後3:00 3泊4日
■場所 きくちふるさと水源交流館とその周辺
■内容 里山体験プログラム&キャンプ体験
    川遊び、ブッシュクラフト、薪割り、羽釜ごはん、たき火 など
    ※子どもたちの「やりたいこと」(事前アンケート)をプログラムに反映
■対象 小学3年生~中学3年生 
■定員 20名
■参加費 おひとり28,000円(食費、宿泊費、体験料、保険など) 
     ※以前参加された際のオリジナルTシャツ持参で1,000円引き
■申込み方法 お電話で申込状況を確認後、お申込みください
 ①WEB https://forms.gle/kzDQQVEpteVBkBcs6
 ②Fax、郵送を希望の方は電話にてご相談ください
■申込み期限 2025年7月25日(金)午後5時

■問合せ きくちふるさと水源交流館 担当:松﨑
   〒861-1441 熊本県菊池市原1600
   Tel  0968-27-0102 Fax 0968-27-0107
   mail kirari@suigen.org
※参加確定後、健康調査票や持ち物リスト等の書類をお送りします

水源棚田お米づくり体験~初夏の田植え(手植え)編~

里山の自然を感じながら、里山の豊かな食を楽しむ「おいしい村」の農業・食育体験。
6月は、棚田での田植え体験。昔ながらの手植えで田植えを行います。大人も子どもも泥んこになること必至(笑) 手づくりおやつを頂きながら初夏の里山の風景も楽しんでください。
※お米作り体験(田植え・稲刈り)にご参加いただいた方は、10月に収穫するお米(新米10㎏)の優先予約が可能です。
日 時:2025年6月29日(日)13:00~16:30
場 所:きくちふるさと水源交流館とその周辺
内 容:田植え体験(おやつ付)
参加費:大人3,000円、中学生まで2,000円
対 象:制限なし
定 員:20名(先着順)
申込先:きくちふるさと水源交流館 
    ℡ 0968-27-2102 mail. kirari@suigen.org
締 切:2025年6月26日(木)
準備物:汚れても良い服装、着替え、タオル、帽子、雨具(レインコートなど)、靴下(捨てても良い物:素足で田んぼに入っても良いですが、あればケガ防止になります。なお長靴は抜け出せなくなるので不可)
<お願い>「おいしい村」では、自分たちで収穫した農作物や作ったご飯を美味しくいただく為、お菓子・ジュースなどの持込はご遠慮いただいています。

水源フットパス~里山を歩き、旬の食材を味わう~

毎年6月、12月に開催している定例イベント「水源フットパス」。
 菊池市水源地区で里山の自然を楽しみながらフットパスを体験し、水源地域の旬の食材を使った昼食(お弁当)を味わうイベントです。今回は古川伊倉線の開通を記念して「滝・伊倉・堂原コース(約7㎞)」を歩きます。コースの途中では手づくりお菓子とお茶を楽しむ「軽トラカフェ」も提供します。歩いた後は、きくちふるさと水源交流館の食堂にて旬の食材を使った「里山ランチ」を提供します。
 少雨の場合は実施しますが、激しい雨が予想される場合は中止とします。中止の際は3日前までに、参加予定者の代表者の方々へお知らせ(電話、メール等)します。
■日程 2025年6月7日(土)9:00(受付開始)9:30スタート~13:00(終了予定)
■集合場所 きくちふるさと水源交流館(菊池市原1600)
■参加費 1,300円(税込み)昼食、お菓子、保険料込み
■コース 滝・伊倉・堂原コース(約7㎞)
■その他 小雨の場合は実施します。その際は雨具の準備もお願いします
■申込みに必要な情報 名前(ふりがな)、生年月日、住所、連絡先(携帯)
■協力 きくちフットパス協議会
■お問合せ きくちふるさと水源交流館
    電話 0968-27-0102 mail kirari@suigen.org
 ※実施予定のコースが変更になる場合があります。ご了承ください

里山チャレンジ「水源こどもキャンプ2024夏」

 菊池市水源地区。廃校活用施設「きくちふるさと水源交流館」を拠点に、里山体験プログラムを詰め込んだ3泊4日のこどもキャンプの参加者を募集します。
 夏のキャンプは菊池川での川遊びをメインにした「水に関わるプログラム」。水遊びを楽しむのはもちろん、水の危険やライフジャケットの使い方など安全対策を学んだり「命を守る知恵」を育みます。

 また、火にまつわるアウトドアを楽しみながら、3泊4日の食事のほとんどを「子どもたち自ら調理して食べます」。雑木林から小枝を集めてメタルマッチで火を点けたり、丸太を割って薪をつくったり、昔ながらの羽釜でごはんを炊きます。

昔ながらの火遊びを楽しむことを通じて、自然を楽しみ、自然を楽しむスキル、地域食を通した食育にも通じるプログラムです。

 寝るのはもちろんテント(ソロテントorファミリーテント)。夜空の星々を見ながらたき火を楽しむ予定です。
 菊池市の里山の方々とのふれあい、キャンプの技術を学び、そしてなにより子どもたちの「生きる力」を育むことに繋がる体験を提供したいと思います。
■日時 2024年7月31日(水)午前10:00~8月3日(土)午後3:00 3泊4日

■場所 きくちふるさと水源交流館とその周辺

■内容 里山体験プログラム&キャンプ体験

    川遊び、ブッシュクラフト、薪割り、羽釜ごはん、たき火 など

    ※子どもたちの「やりたいこと」(事前アンケート)をプログラムに反映

■対象 小学3年生~中学3年生 

■定員 20名(キャンセル待ちあり)

■参加費 おひとり25,000円(食費、宿泊費、体験料、保険、オリジナルグッズなど) 

■申込み方法 お電話で申込状況を確認後、お申込みください

 ①WEB https://forms.gle/KdWG6wCuoRujqCmm6

 ②Fax、郵送を希望の方は電話にてご相談ください

■申込み期限 2024年7月23日(火)午後5時

■問合せ きくちふるさと水源交流館 担当:松﨑、茂藤

   〒861-1441 熊本県菊池市原1600

   Tel 0968-27-0102 Fax 0968-27-0107

   mail kirari@suigen.org
※参加確定後、健康調査票や持ち物リスト等の書類をお送りします

水源棚田お米作り体験~初夏の田植え(手植え)編~

里山の自然を感じながら、里山の豊かな食を楽しむ「おいしい村」の親子体験。
6月のおいしい村は、棚田での田植え体験をします。
今回の1日目は、自分たちでテントを立てて夕ご飯作り。もちろん羽釜でご飯も作ります。薪割り・火起こしも体験してみましょう!
2日目はいよいよ田植え体験。おいしいオヤツを頂きながら初夏の里山の風景も楽しんでください。
※お米作り体験(田植え・稲刈り)にご参加いただいた方は、収穫したお米の優先予約が可能です。

日 時:2024年615日(土)14:00~16日(日)12:00
場 所:きくちふるさと水源交流館とその周辺
内 容:6月15日(土):はじまりの会、テント立て、羽釜ご飯、薪割り、火起こし
    6月16日(日)田植え体験(おやつ付)
参加費:<宿泊>大人6,000円、中学生まで4,000
    <日帰り>大人3,500円、中学生まで2,500
対 象:中学生まで(保護者同伴)
定 員:20名(先着順)
申込先:https://bit.ly/4ayuctl (参加者毎の申込みが必要です)
締 切:2024年611日(火)
準備物:汚れても良い服装、着替え、タオル、帽子、雨具(レインコートなど)、靴下(捨てても良い物:素足で田んぼに入っても良いですが、あればケガ防止になります。なお長靴は抜け出せなくなるので不可)
<お願い>「おいしい村」では、自分たちで収穫した農作物や作ったご飯を美味しくいただく為、お菓子・ジュースなどの持込はご遠慮いただいています。

おいしい村 キムチづくりWS

毎回人気のキムチづくりWS、今年も開催いたします!

日 程:令和6年114日(日)13:3015:30
場 所:きくちふるさと水源交流館
内 容:キムチづくり(大人1/4玉分お持ち帰り)販売分もあり
参加費:大人1,500
定 員:15名(先着順)
申込期限:令和6年19日(火)
申 込:https://bit.ly/4aENONC
<お願い>
「おいしい村」では、自分たちで収穫した農作物やつくったご飯をおいしくいただく為、お菓子、ジュースなどの持ち込みはご遠慮いただいています。ご協力お願いいたします。

年末年始休館について

おいしい村12月のご案内

短い秋も終わり、あっという間にもうすぐ12月。今年最後の「おいしい村」のご案内です。

今回のテーマは“おいしい村のお正月支度”。一日目には10月に稲刈りしたもち米の藁を使った「しめ縄づくり」。地域の方に教えてもらい実際に縄をなってしめ縄を作ってみましょう。二日目は収穫したもち米でみんなで「餅つき」。杵つきのお餅の味は格別!何個でも食べられちゃいます。
一年の締めくくりの「おいしい村」ぜひたくさんのご参加をお待ちしています!

開催日時:令和5年1216日(土)13:30 ~ 17日(日)14:00 1泊2日

参加対象:小学生以上 定員:20名程度(先着順)

主なスケジュール(予定):餅つき、しめ縄作り、羽釜ごはん炊き、料理作りなど

参加費:中学生まで・ひとり3,000円、高校生以上・ひとり5,000円 (宿泊費、食事代、体験料、保険料込み)

準備物:汚れても良い服装、タオル、軍手、宿泊に必要なもの(着替え、寝袋、洗面道具) など 

申込フォーム: https://bit.ly/3NjlsPd

申込期限:令和5年12月12日(火)

※冷え込みが予想されますので暖かい服装で来てください。 
 室内泊ですが、基本相部屋となります。
 また宿泊専用棟での宿泊の場合は別途料金がかかります(3組までご予約可能。詳しくはお問い合わせください)。

ボランティア募集

NPO法人きらり水源村では、子どもとの交流や体験活動をサポートしてくれるボランティアスタッフを募集しています。大自然で、おもいきり遊び、ご飯を作り、仲間とともに暮らす中で、子どもたちは本来、自分自身の中にあるはつらつとした笑顔を取り戻し、子どもらしさを発揮します。

子どもたちが思いきり遊べるように、そしてとびきりの笑顔を見せるようにボランティアスタッフ(あにま)として手伝いをしてみませんか。子どもの笑顔と出会って、あなたの本来の笑顔を取り戻しませんか?

詳細は、メール、又はお電話にてお問合せください。
NPO法人きらり水源村 担当:宮原
メール: kirari@suigen.org
電 話: 0968-23-4011